まいど、ワンシーターです。
先日お伝えした企業案件ですが、お受けることにしました。
今の進捗状況は下書きを提出済で内容の確認をしてもらっている所です。
初めての企業案件ですが、その流れを記したいと思います。
ブログ初心者。初の企業案件!その流れを公開
初めてなことで右も左もわからず先方の方にちょっとご迷惑をおかけしました。
※分からないことがあったら、きちんと確認するのが大事です。
事の発端
これは、ホント偶然からです。
何気なくお問い合わせフォームを確認しちゃら問い合わせが入っていました。
↓その話がこちらです。(この段階ではまだ正式にお受けしていませんでした)
最初はイタズラなどの類化と思いましたが、会社名・担当者名・メールアドレス・
電話番号等がきちんと記載されていました。
念のためその会社のHPを開いて確認してみたら問題なく合っていました。
お問い合わせ頂いた会社
PRする企業からではなくて広告代理店と言えばいいのかな?各企業をPR活動している会社でした。
僕のブログ(1号)を見て企業PRに協力してほしいと。
回答の期間は1週間
お問い合わせを頂いた日から1週間以内に回答の指示がありました。
気づいた時には既に3日経過していましたので残り4日以内に回答しないといけなかったです。
実際のところ返事を返したのはお問い合わせに気づいた翌日です。
企業案件を受けるのは初めてである旨はきちんと伝えました。
PRする企業
PRする企業名は最初のお問い合わせの中で記載されていました。
ブログ1号のテーマに合致した企業です。
ただ、僕自身と直接的な接点は今までありませんでした。
詳細の内容が届く
メールで返事が来ました。
そこに具体的な要望が記されています。
文字数
1500文字以上
数字だけ見ると何だか多い感じがしますが、普段ブログを書いてると自然とこれくらいになります。
(余談ですが、この記事のここまでで約800文字です)
記事タイトル
記事のタイトルについては自由でいいそうです。
自由に決めていいと言っても変なタイトルはできません。目を引く・気を引く、そんなところを少し意識して決めました。
下書きの一番上に記載して提出しました。
紹介内容(要望)
ざっくりとお伝えすると3つありました。
・体験談
・企業の特徴
・企業のメリット
この3つを記事内にうまく盛り込んで制作する必要がありました。
画像
これはPRする企業のトップページ・おすすめ商品を記事内に掲載することです。
最低2枚は掲載する必要がありました。
アンカーリンク
指定の3つのアンカーリンクを設置することでした。
恥ずかしながら僕は初めアンカーリンクってなんだって?てなりました。
PRする企業のページへ飛べるリンクを記事内へ張ってくれってことでした。
提出納期(下書き)
1週間でした。(納期の相談可です。)
僕はメールの返事を頂いた日に下書きを書いてメールで提出しました。
ここでちょっとした失敗がありました。
Wordで提出
これは依頼する会社で違うのかもしれませんし、Wordが定番なのか、よくわかりません。企業案件そのものが初めてのことですからね。
先ほどの失敗をここでしました。
僕はWordを普段使っていません。
ブログを書く時も直接「はてなブログ」を開いて更新しています。今回も「はてなブログ」で書いてそれをワードにコピーしたんですが、画像とリンクは入れていませんでした。
翌日にダメ出しのメールが返ってきましたよ。
すぐに画像とリンクが入った下書きを再提出した次第です。
先に記事の内容を見てもらった方がいいのかなと思ったんですが、最初から要望通りの下書きを提出しないといけません。
報酬
最初のお問い合わせの中でも提示されていました。
日当分に相当する額ですね。
よく1文字で0.5円とか1.5円とか言われているようなのですが、それと比較すると今回の文字単価はいいです。
支払い
記事掲載の翌月末に振り込みです。
下書きの所要時間と文字数
・約4時間かかりました。
企業のPRなので、その企業を理解するためにサイト内を確認しながらのブログを進めていったので、普段より時間が掛かかりました。
間違ったことを書いてしまったら大変ですからね。
・約2000文字でまとまりました。
要望の1500文字は無事クリアですね。
最後に
下書きを提出して結果待ちです。修正があれば記事公開まで時間が掛かりそうですね。
それから参考URLが記載されていて、過去にPR記事を書いたブロガーさんの物でした。3つ記事執筆例があり、すべて拝見しましたが皆さん完成度がすごいです。
正直なところ僕の記事が通用するのか!?と自信を無くすくらいにです。
折角なのでチャレンジしたい気持ちが勝ちました。
次があるのかは分かりませんが1つの実績ができるので自信に繋がります。
それでは、ワンシーターでした♬